ガラスの防音性能・防音効果を徹底比較
複層ガラス(3/A12/3) VS 複層ガラス(3/A12/5)
100 | 125 | 160 | 200 | 250 | 315 | 400 | 500 | 630 | 800 | 1000 | 1250 | 1600 | 2000 | 2500 | 3150 | 4000 | 5000 | 平均値 | |
複層ガラス(3/A12/3) | 19.4 | 17.2 | 19.5 | 17.9 | 16.8 | 16.6 | 19.1 | 22.4 | 26.1 | 30.1 | 33.7 | 36.8 | 40.4 | 43.4 | 44.3 | 41.6 | 31.2 | 34.1 | 27 |
複層ガラス(3/A12/5) | 20.9 | 19.5 | 20.9 | 18.7 | 17.5 | 20 | 23.3 | 27.9 | 31.8 | 35.2 | 38.4 | 41.2 | 42.5 | 43.4 | 40.8 | 42.8 | 41.9 | 43.7 | 29 |
【総評】
内窓に使う一般的な複層ガラスは、単板ガラスよりも防音面では不利となることがわかりましたが、その原因は同じ厚さのガラスを並列することによる音の共振でした。
それでは、異なる厚さのガラス構成にした複層ガラスの場合はどうでしょうか。
共振しないとすると、ガラスの厚さが音の透過損失を大きくし、防音効果が上がるはずです。
3mm3mmの複層ガラスよりも3mm5mmの複層ガラスの方が、防音効果があることが分かります。
それであれば、もっともっとガラスを厚くしたガラス構成の複層ガラスを内窓に使えば、防音効果が更に上がり、断熱効果も得られるのではないでしょうか。
まさにその通りなのですが、内窓は商品によってガラスの重さを想定して、それに見合った戸車(滑車)を使っています。
つまり、ガラスを厚くすればするほど、障子の重さが増加するため、一定以上重くすると、戸車が破損したり、スライドする際に異常に重くなったりするため、窓の大きさにもよりますが、大信工業のプラスト以外は、せいぜい3mm5mm厚の複層ガラスが限界となります。
大信工業のプラストだけは、1枚の障子の重さが最大で80kgまで耐えますので、それ以上厚くしたい場合は内窓の選択肢はプラストしかなくなります。
プラストサッシの戸車とレールの形状 >>>