インプラスとプラストが格安のインプラストTOPページ > 内窓・二重窓・二重サッシの性能徹底比較
二重サッシ・内窓・二重窓 徹底比較
二重サッシ・内窓・二重窓の徹底分析・比較
二重サッシ・内窓・二重窓などと呼ばれるインナーサッシの工事を検討する場合、費用対効果を見極めて商品を選択することはお客様にとっては最大の重要ポイントです。一部の工務店、工事店、販売店のホームページでは、十分な検証や根拠がないにもかかわらず、自分が取り扱っている特定のメーカーのインナーサッシが他メーカーのものよりも優性であると誤認させる内容も数多く見られ、困惑している方がたくさんいると思われます。
インターネット上の書き込みでも、どのメーカーのインナーサッシが効果が高いのか、価格が安いのはどれかなどなど、侃々諤々と議論されているのを目にしますが、どれも明確な答えには辿り着かないないまま書き込みが終了しています。
実際、弊社にもお客様からどのメーカーのインナーサッシが良いのか、よくご質問をいただきます。
そこで代表的なメーカーのインナーサッシについて、いかに気密性が向上するように創意工夫されているか、パーツごとに二重サッシ比較・内窓比較・二重窓比較・分析をしてみました。
なお、これからご紹介する比較結果は、正確な採寸、的確なサイズ確定、確実な取り付け、適正なクレセントと建付調整がされていることを大前提としております。
中には、特定のメーカーの商品をコケおろすような書き込みもありますが、そういうケースは商品自体の欠陥というよりも、サイズや施工に問題があったとしか考えられません。高い代金を支払ったお客様の立場からすると、同じ商品なのに取付け方に差が出ることは許されないことです。しかし人間のする工事ですから、わずかな確率であれ、失敗やミスをすることもあるでしょう。大切なのはその後の対応です。商品に問題があればメーカーはお客様が納得できるまで丁寧に説明すべきですし、販売店・工事店は速やかに施工上問題がなかったのか現場に伺って確認して、問題点があれば素直に認めてお詫びして手直してあげるべきです。
お客様の怒りの鉾先の大部分は、メーカーや施工店・販売店の対応の仕方や態度の悪さにあるのではないでしょうか。
比較対象インナーサッシ(二重サッシ・内窓・二重窓)
二重サッシ比較・内窓比較・二重窓比較の対象となるインナーサッシは、ガラスを使用する日本メーカーの商品に限定し、大信工業プラストサッシ、YKKapプラマードU、LIXILインプラス、三協立山アルミプラメイクE、旭硝子窓窓の5つです。比較条件は既存の窓が単板5mmガラスのサッシの場合で、取り付けるインナーサッシが窓サイズの2枚引違い5mm厚ガラス仕様の場合としました(旭硝子の窓窓だけ、セット商品のため6.8mm防犯ガラスでの数値となります)。
本来であれば、同一環境で性能値試験を行えば数値で違いがわかるのですが、性能値(遮音性能・断熱性能・気密性能)はメーカー発表の性能等級を掲載いたしました。
※ 写真をクリックすると拡大表示されます。
*1 各メーカーの「遮音等級」は、既存のアルミサッシと併せてのレベルで、内窓単体での性能ではありません。
*2 「熱貫流率」とは、内外の温度差を1度に設定し、1平方メートル当たり貫流する熱量をワットで表した数値をいいます。 数値が少ないほど断熱性能が高くなります。性能試験は、各メーカーにより既存窓のガラスとインナーサッシのガラスの間隔が一律に設定されておらず、下記の表の通りとなります。
【メーカー発表の性能値環境】 既存窓と取付ける内窓との距離 (中間空気層の幅) |
プラストサッシ | プラマードU | インプラス | プラメイクE | 窓窓 |
10.65cm | 8.4cm | 8cm | 9cm | 8cm |
*4窓窓の熱貫流率が2.8w/u・kとなっておりますが、防犯ガラスは通常の板ガラスよりも熱貫流率の値が低いため、実験データで他社メーカーよりも熱貫流率が低くなっていると言えます。他社のインナーサッシと同じように通常のガラスを使用した実験では、他社と同じだといえます。
*5 窓窓は、単板5mmガラス仕様は取り扱いがなく、ペアガラスもしくは合わせガラス仕様となります
*6 正面から見て見える部材のサイズで、化粧カバーが付く場合は、化粧カバーの外経寸法です。
*7 グレチャンとは、ガラスを巻くゴムのことです。ガスケットとも言います。
*8 データは平成27年8月現在のものです。
内窓・二重サッシ・二重窓の比較 総括
【気密性能】
内窓の構造自体、どのメーカーも気密性を向上させるため、気密材に工夫を凝らしており、内窓の気密性自体に大差はないと判断します。数値上ではメーカーの実験データの環境基準が異なるため、一概には判断できませんが、窓枠が多少でも歪んでいると建付調整が必要になりますが、施工後のことも考慮すると構造上プラストが優位と判断します。
あえて性能値に影響がでる効果的と思われる部材や構造をあげるなら、プラストサッシの障子の重なり合う中央部の「けむり返し」、上枠内部の構造(スポンジ)、プラマードの戸当りの「引込み部材」、窓窓の障子上のモヘヤです。引違い窓以外になりますが、インプラスはFIX窓と開き窓の取付枠にパッキンが付き(H23年3月から)、気密性及び他の性能も一番良いと言えます。
【防音性能】
内窓自体が持つ防音性能は、気密性は大事な要素です。しかし気密性はどのメーカーもほとんど横並びですので、あまり悩む必要はなく、価格重視で良いと思います。
それよりも重要な要素は、内窓に使うガラスの仕様です。防音効果に差が現れる、最も重要な要素といえます。
音の透過損失は「反射」「吸音」により決まります。反射は余程特殊なガラスでない限りは仕様が変わっても同じです。「吸音」ではガラスの仕様が大きく影響し、ガラスが厚くなればなるほど吸音率が大きく、音の透過損失も比例して大きくなり、室内に伝わる音が小さくなります。また、防音ガラスも同じ厚さではでは単板ガラスに比べて吸音率が高いのですが、周波数が低い低音では効果はないので、注意が必要です。
各メーカーの内窓は使用するガラスの厚さが決まっており、ガラスの耐荷重の観点から、8mm厚以上のガラスを使う場合はプラストしかありません。逆にガラスが6.8mm以下であれば、商品代の高いプラストにする必要はありませんから、プラスト以外の商品という選択肢となります。
ガラスの防音性能は、厚さや仕様により異なります。
【断熱性能+結露対策】
断熱性能も、各メーカーの商品も樹脂(PVC=プラスチック)で覆われており、熱伝導率が非常に低いため同レベルとなります。ただ、障子枠の室外側と、レール部材の一部ににアルミを使用している窓窓だけは2本あるレールの室外側のレールが熱橋部となり、室内と空気層の温度がアルミ部の熱伝導により行き来するため、断熱性能は他メーカーと比較すると劣性であると判断します。また、断熱性能もガラスを複層ガラスにすると2倍になるとされています。
ちなみに放射熱(太陽光による熱さ)はガラスの厚さに左右されず、通常の複層ガラスでも効果はないと言え、遮熱タイプの複層ガラスを使うしかありません。
(参照:内窓・二重サッシ・二重窓性能比較対象のインナーサッシメーカーHP 商品紹介ページ)
大信工業(株)
YKK AP(株)
(株)LIXIL
三協立山アルミ(株)
旭硝子(株)